入院奮闘記4~膝前十字靭帯再建術 ACL

1月11日 入院6日目 術後4日目


ついにリハビリが始まるみたい。。。


めちゃくちゃ痛いツラいイメージがあるからびびってました。


まずはこんなリハビリ

ちょっとわかりにくいけど、ベッドの上で足を乗っけてるだけで、自動で曲げ伸ばしさせられる機械。


曲がる時より伸ばすときがめちゃくちゃコワい(*_*)


この日は初日で10°~45°


毎日5°ずつ角度を増やしていくみたい。。。


そして夕方にもリハビリ室でのリハビリ。


太ももの膝上の筋肉に力を入れるトレーニングと松葉杖での歩行の練習。

大腿四頭筋の内側広筋という筋肉が二足で立つために必要な筋肉だそうで、ここに足を伸ばした状態で力を入れるトレーニングなのだがこれまた力が入らない(>_<)


先生は上手なほうですよって言ってくれるけど、力が入ってるんかわからないσ(^_^;


自分で曲げても45°だったのに、この筋肉を何度も何度も意識して力を入れたり弱めたりを繰り返していくと、、60°まで曲がるっていう魔法のようなトレーニングだww




オレンジで囲った部分の筋肉が内側広筋という筋肉だそうです。

ヒョロすぎて筋肉もくそもないですけどww

続いて松葉杖での歩行の練習。


なんとなくは出来るけど、脇の辺りが不安定。

その辺を3周ぐらい回ったり、3~4段の階段の昇降してオシマイ(・д・)



練習が必要だと思い、病室に戻ってからも

病棟内を1周回ってみた。


病棟内を難なく2周回れたら、1階のローソンまではなんとか行けるでしょうとのことでした💦


病棟内1周が120メートル、ローソンまでが500メートル。。。



無理やろ(゚Д゚;)


つづく